今年も明星和楽の映像を作らせていただきました!
まずはオープニングアタック
去年のもあれはあれで好きだったのですが、出来た瞬間になんていうのか言い方悪いかもしれませんが捨てたくなりました。
もっと色を変えたい、坂井っぽいって言われたくない、ちゃんと意味のある絵にしたい。
なんかそんな気持ちになったです。
で、今年はこんなんなりました。
テーマは「スターになる素質はあるか」
英文に変えるとちょっと、ってか結構違う意味になってしまいました。
明星和楽のサイトに、
「福岡、そして日本、アジアを盛り上げていくための明日のスターを発掘・育成します。」
というテーマがあります。
いわゆる「スター誕生」なわけです。
スターってのは「なろう」って思ってなれるもんじゃないですよね。
実力だけじゃ足りない。
その道を突き進むエネルギー、センスというか嗅覚、また人との縁や運なんていう自分じゃどうしようもないもの、
何一つ欠けてもなれないもんなんじゃないかと。
そういったものを持っているか、という心構え的な意味を映像にしてみました。
で、こっちがエンディングです。
※映像内に不手際がありました、リンクを差し替えております。
※2012年11月16日、さらにリンクを差し替えております、申し訳ありません。
スポンサーさまやゲストの所属会社名をロゴで乗せようとしたのですがCIの関係もあり
黒背景時の使用禁止事項がなかったため泣く泣く断念しました。
順不同・敬称略でございます、なにとぞご理解ください。
また今回VJ motordrive氏の指導のもと、初めて3Dプロジェクションマッピングに挑戦させていただきました。
・・・で、イベントの進行が忙しくて投影の様子、撮ってません・・・。
facebookのmotordrive氏のポストをリンクしてますのでよろしければ見てやってください。
普段の仕事もあってなかなか全力投球できませんでしたが結構イイ感じに見えるもんだねーってのが出来ました。
ちょっとまたやりたいです、3DPM。
ってことで今回の2回目のスタッフ参加でございました。
フタを開けてみれば3000人オーバーの集客。
明星和楽というイベントの浸透度は確実に去年を越えたと感じております。
その様子は他のブロガーさんのやメディアの記事を参照していただければと思います。
さいごに。
去年のエントリーで「なにやってるイベントなのかぜんぜんわからない」なんてコメントももらいましたが、
「そりゃ来ないとわかんないよ」
来た人だけがわかるんすよ。
この映像は来た人が見る映像なんです。
[…] Thinkgear MCR […]
[…] 当日は朝からライブペイント企画のための学生さんたちやアーティストの方々が書き始めて。。 そろそろやでそろそろやでと思いながらついに会場!わんさか人がクルクル。オープニングアクトからある程度の人がいてこれはこれは!という感じでした。 ※上の映像は坂井さんのサイトから引用しました。(http://www.thinkgear.jp/blog/?p=561) […]
こんにちわ。初めまして。
今回明星和楽でオープニングを前席で拝見していたのですが
ものすごく凄くて心がドキドキして感動し興奮しました!
映像自体が好きになってしまったのでリピートして観てます。
これからもご活躍応援しています!
riyoasさま、すっげーうれしいコメントありがとうございます!
明星和楽は楽しんでいただけましたか?
第3回目の開催は主宰次第ではありますが、その時はまた足を運んでもらえればと思います。
ありがとうございました!