ゲームをしながらWii U GamePadの充電をする息子(5歳)。
あっちに引っ張りこっちに引っ張り、いつかは切れるなぁと思ってたのですが案の定切れてしまいました。
一番負荷がかかる部分なんでしょうね、ここ。
iPhoneの充電ケーブルもこの根元がよく断線してました。
ゲームパッド本体の保護ばかりに目がいってしまい、
シリコンケースに入れていたので充電スタンドが使えず。
直接充電ケーブルを挿して使っていたのが仇となってしまいました。
電気屋さん、ゲーム屋さんを回るも充電ケーブル単体では売ってない。
よくよく調べると任天堂オンライン販売でしか売っていという不便さでした。なんで??
ここでしか売ってないので仕方なく注文するも【2営業日以内に商品を発送】とのこと。
これでは数日、週末をはさむと軽く1週間近くはゲームが出来ない。
さすがに息子もそんだけの時間は耐えられんだろうということで応急処置を行いました。
※注意:感電の危険性があります。
ご自分で修理を行う際は必ず自己責任にてお願いいたします。
記事の情報で何らかの損害・損益・問題が発生しても、当サイトはいかなる責任も負いません。
さっそくカッターを入れて被覆をめくるとぶっちぶちに切れた外部導線が出てまいりました。
切り込みを入れる際は、外部導線やら芯になってる誘導体まで切ってしまわないうよう注意します。
どこの家にもあるだろう通電するモノと言えばアルミホイル。
これを使って切れた外部導線のブリッジをします。
ちなみにあたり前ですがツルツルな方と光沢の無い方どちらでも電気を通します。
適当な大きさに切ったアルミホイルを切れた外部導線にかかるように巻いていきます。
最後に直接手が触れないよう、テープなどで固定します。
ウチには引越屋さんが使う養生テープしかなかったのでこれを使いました。
さらに剥がれないように輪ゴムで固定してます。
また引っ張ったりして断線すると面倒なのでゲームパッドのシリコンケースを外し
充電スタンドを使う事にしました。
スタンドにゲームパッドを置くと無事に充電ランプが点灯!
とりあえず注文したケーブルが届くまでの間、だましだまし充電できるようになりました。
任天堂さまには出来れば家電量販店など店頭で買えるようにしてほしいなーと思いました。
あとはWii Uの周辺機器のページにはケーブル単体の記載がなくてオンライン販売には記載がある・・・
ってのもなんか意味がわかりませんでした。
両方とも書いといてください。
※2016年追記 現在はちゃんと両方のページに記載があるようです。